有馬温泉の人気旅館「兵衛向陽閣」には、ハイグレードな北館の他に、西館と南館の2つの宿泊棟があります。
西館と南館の違いが分からず、どちらを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、料金や部屋のタイプ、温泉へのアクセス、そしておすすめの利用シーンまで、「西館」と「南館」の違いを徹底比較!
特に押さえておきたいポイントはこの3つです。
・部屋の広さや間取り、新しさの違い
・お風呂や食事会場へのアクセスの良さ
・露天風呂付の部屋があるかないか
それぞれの館は、こんな希望がある方におすすめです!
- 露天風呂付き客室を希望
- 畳のない洋室に泊まりたい
- 少しでも安く泊まりたい
- 大浴場、レストランへのアクセスを重視したい
- 家族連れやグループで、大部屋に泊まりたい
- 部屋に露天風呂はなくていいが、新しい部屋がいい
- 外出が多いから玄関・フロント・売店へ行きやすい部屋がいい
項目 | 西館 | 南館 |
---|---|---|
新しさ | 1981年新築、2009年に露天風呂付客室新設 | 1967年新築、1996年に全室リニューアル |
部屋タイプ | 洋室・和室・和洋室・露天風呂付客室などバリエ豊富 | 和室・和洋室・大部屋(15畳+7.5畳) |
料金目安 | 2名1室バイキング付 25,740円/人~ |
2名1室バイキング付 27,940円/人~ |
館内移動 | レストランに近く、館内移動がラク(大浴場はやや遠い部屋も) | フロント・売店・玄関に近く、外出や買い物が便利 |
おすすめ利用者 | 家族連れ・グループ・シニア・露天風呂付き希望 | カップル・夫婦・大人数グループ |
ポイント | 洋室や露天風呂付客室は西館だけ | 全室リニューアル済み |
兵衛向陽閣 西館と南館の違いを徹底比較!7つのポイント
兵衛向陽閣の西館と南館は、それぞれに異なる魅力があり、利用シーンや世代によって選び方が変わります。
ここでは、公式情報と最新の宿泊者口コミをもとに、違いを7つの観点からわかりやすくまとめました。
ご自身や家族に合うのはどちらか、比較ポイントをチェックしてみてください!
①西館と南館の部屋タイプ・広さ
南館と西館の客室の種類を、部屋の広さが狭い順から大きい順に並べ替えた表が下記になります。
西館の客室
客室名 | 客室タイプ | 禁煙・喫煙 | 階数 | 広さ | 定員 | ベッド | 浴室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
洋室ツイン | 洋室 | 禁煙 | 15階 | 8畳程度 | 2名 | ツイン | 〇 |
和室 | 和室 | 禁煙 | 11~15階 | 10畳+広縁 | 5名 | – | 〇 |
和洋室 | 和洋室 | 禁煙 | 14階 | 10畳+ベッドルーム+広縁 | 5名 | ツイン | 〇 |
露天風呂付客室 | 和室 | 禁煙 | 15階 | 10畳+広縁 | 5名 | – | 〇 |
露天風呂付客室 | 和室 | 禁煙 | 15階 | 10畳+ロビー+テラス | 4名 | – | 〇 |
南館の客室
客室名 | 客室タイプ | 禁煙・喫煙 | 階数 | 広さ | 定員 | ベッド | 浴室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和室 | 和室 | 禁煙・喫煙 | 4~8階 | 10畳+広縁 | 5名 | – | 〇 |
和洋室 | 和洋室 | 禁煙 | 8階 | 10畳+ベッドルーム+ロビー | 7名 | ツイン | 〇 |
大部屋 | 和室 | 禁煙・喫煙 | 5~7階 | 15畳+7.5畳 | 10名 | – | 〇 |
西館の方がバリエーション豊かな客室があり、露天風呂付客室と洋室ツインは西館にしかありません。
畳ではない洋室や、露天風呂付客室に泊まりたい場合は、西館を選択すると良いですね。
6~10人の大人数で一部屋に泊まりたい場合は、南館一択です!
🔽実際に西館・南館の空室状況や部屋タイプを見てみたい方はこちら
>>楽天トラベルで空室状況や部屋タイプをチェックする
②西館と南館はどっちが新しい?建築・リニューアルの年表まとめ
西館と南館、どちらが新しいのか気になりますよね。
ここでは、建築された年・客室リニューアルの時期を時系列で整理してみました!
📅 兵衛向陽閣の歴史年表
各館の建築・リニューアル年表
年代 | 南館 | 西館 |
---|---|---|
1967年 | 南館新築オープン | – |
1981年 | – | 西館(西新館)新築オープン |
1996年 | 客室リニューアルオープン | – |
2009年 | – | 露天風呂付客室オープン |
建物が新築されたのは:
1967年:南館 → 1981年:西館 の順で、新しい建物なのは西館。
客室全体がリニューアルオープンしたのは:
1996年:南館、2009年:西館(露天風呂付客室) になり、客室全体が新しいのは南館
- 西館:露天風呂付客室
- 南館全室
- 西館:露天風呂付客室以外
露天風呂付客室以外のスタンダードな和室で新しい部屋に泊まりたい場合は、南館をチョイスするとよいですね。
🔽実際に西館・南館の部屋タイプを見てみたい方はこちら
>>楽天トラベルで部屋タイプをチェックする
③価格・コスパの違いは?(2025/8/2現在)
宿泊料金は、時期や部屋タイプによっても変動しますが、一般的な価格として比べると南館の方が高めであると言えます。
兵衛向陽閣の西館・南館それぞれの代表的な部屋・料金を、2025/8/2時点のプラン「【バイキング】有馬四季菜ブッフェ 旬のごちそう食べ放題! No.1312r」で比較しました。
部屋タイプ別料金表(1人あたり)
館/部屋タイプ | 2名利用時 (1人あたり) |
3名利用時 (1人あたり) |
4名利用時 (1人あたり) |
5名利用時 (1人あたり) |
---|---|---|---|---|
西館・和室10畳【禁煙】
|
22,400円
(税込24,640円)
|
20,400円
(税込22,440円)
|
18,900円
(税込20,790円)
|
17,400円
(税込19,140円)
|
南館・和室10畳【禁煙/喫煙】
|
24,400円
(税込26,840円)
|
22,400円
(税込24,640円)
|
20,900円
(税込22,990円)
|
19,400円
(税込21,340円)
|
西館・和洋室(和室10畳+ベッド)【禁煙】
|
24,400円
(税込26,840円)
|
22,400円
(税込24,640円)
|
20,900円
(税込22,990円)
|
19,400円
(税込21,340円)
|
※2025年8月2日時点の楽天トラベルのプラン情報に基づいて作成しています。
西館・南館の最安値の価格を比べると、やはり1996年に全室リニューアル済の南館の方が1人当たり2000円ほど宿泊料金が高いです。
西館の和洋室「和室10畳+ベッドルーム」の部屋が、南館「和室10畳」と同価格帯になっている印象ですね。
- 西館の和室10畳(禁煙)は最安で、5名以上の利用や大部屋ならさらにコスパ◎
- 南館はやや価格が高めですが、客室内の新しさを重視する方に人気
宿泊時期や空き状況、部屋のタイプや利用人数などによっても宿泊料金は変わってきますので、各予約サイトなどで確認してみてくださいね!
🔽最安値・クーポン情報も随時更新!今すぐ最新料金をチェック
>>楽天トラベルで最安値をチェックする
④施設内の移動のしやすさは?
兵衛向陽閣は、北館・西館・東館・南館と、三の湯棟に分かれた、非常に複雑な館内構造になっています。

出典:兵衛向陽閣パンフレット
一見すると分かりにくいのですが、南館が崖の下に建っていて、南館の8階部分が西館・北館の1階部分(表記は8階)と繋がっているという、立体的な構造になっています。
本当に複雑…。
🔽館内マップはこちら

出典:兵衛向陽閣パンフレット
旅館内の主要な施設「大浴場」「フロント・売店・玄関」「レストラン」への移動について、どの館がどこに近いのかをまとめてみました。
大浴場の場所の詳細|館内移動が楽な館は?
よりシンプルな導線で大浴場に行きやすいのは、西館です。
大浴場は、北館と三の湯棟にあります。
【大浴場】
北館 9階「一の湯」「二の湯」
三の湯棟「三の湯」
三の湯棟は北館と繋がっているので、大浴場に行くのは北館へ移動する必要があります。
西館に泊まっている場合は各階が北館と繋がっていますので、
- 自分が宿泊している部屋から北館まで移動して9階に降りる
- 西館の9階まで降りて、北館へ移動する
という2パターンの移動になります。
南館に泊まっている場合は8階が北館と繋がっていますので、
- 自分が宿泊しているフロアから8階まで移動する
- 渡り廊下を渡って東館側に移動する
- 1階上って9階に移動する
という動きが必要になります。
宿泊する部屋の位置にもよるので、どちらが大浴場に近いかは言い切れない部分はありますが、西館の方が垂直移動のみになるので、移動の複雑さは軽減されそうです。
フロント・売店・玄関の場所|館内移動が楽な館は?
フロント・売店・玄関に行きやすいのは南館です。
【フロント・売店・玄関】
南館 1階
フロント・売店・玄関は、全て南館の1階にあります。
外出や買い物、ロビーで人と待ち合わせの機会が多いなどが予想される場合は、平行移動だけで済む南館に宿泊するのが楽そうですね。
レストランの場所|館内移動が楽な館は?
レストランに行きやすいのは西館です。
【西館】
10階:炭火焼&和風ダイニング「あじさい」
9階:ブッフェレストラン「花の舞」、カフェ「花の舞」
【北館】
10階:メインダイニング「木蘭」、ダイニングプルメリア
レストランは西館と北館の9~10階に集中しており、夕食については各宿泊プランにより提供レストランが異なりますが、朝食は専用レストランである「ブッフェレストラン花の舞」で提供されます。
外出せずに旅館内でゆっくり過ごしたい方、連泊して大浴場と食事場所の往復だけという方は、西館に泊まった方が移動は少なくて済みそうですね。
⑤世代別・利用シーン別で見た西館と南館の特徴
口コミを分析すると、世代や利用目的によって西館・南館それぞれに向いている特徴が見えてきます!あなたの年代や旅行スタイルに合わせて選んでみてくださいね。
20代の口コミとオススメ館
コスパ重視&気軽な温泉旅行なら西館最安値の部屋がオススメ!
温泉街を散策&観光重視の方には南館も◎
- 料理の美味しさや温泉の種類の豊富さを重視する傾向が強い
- 一人旅やカップル旅行、友人同士での利用が多く、館内施設を満喫したい派
- 誕生日や記念日利用では、特別感を演出してくれるサービスを高く評価
20代の利用者は、食事・お風呂・お部屋すべてに満足という声が多数!
特に神戸牛銀せいろ蒸しやバイキングの豊富さに感動する方が多いですね。
接客の丁寧さと夕食朝食のバイキングが期待以上だったという評価や、温泉の種類が豊富で宿泊者が多くても広々とした空間でゆったりできるという、コスパの良さを実感する声も目立ちます。
誕生日や記念日利用では、事前に伝えていなくても誕生日特典をもらえたり、花束の手配で好みの色やイメージを細かく聞いてくれるといった、細やかな心遣いを評価する声が多いです!
30代の口コミとオススメ館
家族利用やカップル記念日なら西館の上層階が断然オススメ!
友人同士のワイワイ旅行なら南館大部屋でも十分満足
- 子連れファミリーでの利用が多く、サービスの質を重視する傾向
- 記念日や特別な日の利用では、景色や特別感を求める声が多い
- 館内の美術品や歴史ある雰囲気を楽しむ余裕がある世代
30代は家族での利用が多く、スタッフのホスピタリティの高さと小さな子供への笑顔での対応を評価する声が印象的!
初めての家族旅行が有馬温泉で良い思い出になったという口コミも多数です。
特に西館利用者からは、西側の部屋の畳2畳ほどもある大きな窓から見える山々の稜線や街並みの光景に感動したという声や、館内にさりげなく飾られた多くの美術品がアート好きには最高の空間だったという評価が目立ちます。
子連れでも浴場にタオル類が備え付けられているため部屋から手ぶらで行けるといった、実用的なメリットも高く評価されていますね!
高層階は、予約段階で希望を伝えておくと叶うかもしれません。ダメ元で頼んでみましょう!
40代の口コミとオススメ館
家族の記念日や3世代旅行なら西館がオススメ!
旅の幹事役として“失敗したくない”安心感が魅力
- 家族全員が心地よく過ごせる旅先を重視する傾向
- 記念日やお祝い利用も増えてくる世代
- 清潔さ・丁寧なサービス・アクセスの良さを評価する声が多い
40代の利用者からは、記念日や家族旅行での満足度が高かったという声が目立ちます。
たとえば、古希祝いでのちゃんちゃんこや赤飯の提供、妊婦さんへの料理内容の配慮など、嬉しいサービスがあったという口コミも。
どちらの館に泊まっても、スタッフの対応が丁寧で安心できたという声が多いようです。
西館の高層階の景色がきれいだった、という声もありますが、指定プランはないため、予約時に希望を伝えると叶うかもしれませんね。
50代の口コミとオススメ館
静かに過ごしたい方や夫婦旅行には西館が人気!
落ち着いた和室や眺望の良さを重視する方にぴったり
- にぎやかさより、静かな大人の時間を求める傾向
- 客室の雰囲気や旅館らしさ、眺望を大切にする声が多い
- 記念日や還暦祝い、夫婦の大切な日に西館を選ぶリピーターも多数
老舗らしい心遣いや建物の豪華さ、広いお風呂や美味しいブッフェを評価する声多数。
西館最上階からの夜景と朝の山の景色の素晴らしさ、お部屋のお風呂も大浴場もアメニティや清掃が行き届いて気持ちよく利用できたという口コミも多かったです。
また、スタッフが丁寧に接してくれたと感じた方も多いようです。
景色のいい部屋を希望する場合は、予約時にリクエストしてみるのがおすすめですよ。
60代以上の口コミとオススメ館
温泉の効能や落ち着いた雰囲気を楽しみたい方に西館や北館が人気!
金婚式や親子三世代での思い出作りにもおすすめ
- 金泉の湯質や温泉そのものの良さを評価する声が多い
- 調度品や建物の格式ある雰囲気を楽しみたいという傾向
- 節目の記念日や孫との旅行など、家族の思い出作りにも支持
温泉の効能を実感できたという感想や、調度品の雰囲気に「老舗らしさ」を感じたという口コミがありました。
金婚式の利用で、心に残るサービスを受けたという声も。
送迎のスタッフが笑顔で対応してくれて気持ちよかった、という口コミもあります。
西館の高層階に泊まった方の中には、景色の良さに感動したという人も。
(ただし階層指定のプランはないため、希望がある場合は予約時に伝えてみるのが良さそう)
また、この記事では紹介していませんが、この世代の方には設備が充実した北館のマッサージチェア付客室も人気で、より快適な滞在を求める方におすすめです。
西館・南館、どっちがオススメ?結論
ここで結論!西館・南館はどのような方にオススメかをまとめました。
- 露天風呂付き客室や洋室ツインなど、バリエーション豊かな部屋を選びたい
- できるだけ新しい建物や設備の部屋に泊まりたい
- 大浴場・レストランへのアクセスを重視したい
- 家族連れ・グループで広い部屋を使いたい
- 価格はできるだけ抑えたい
- 畳ではなくベッド派、もしくは和洋室希望
西館は、1981年新築・2009年に露天風呂付客室新設と比較的新しく、部屋タイプも豊富です。
大浴場やレストランへの移動がしやすく、露天風呂付き客室や洋室に泊まりたい方にもぴったり。
大人数でも泊まれる部屋が揃っているので、ファミリーやグループ、アクティブに旅館を楽しみたい方から、リーズナブルに泊まりたい方など、万人におすすめです。
- 1996年全室リニューアルの新しい和室・和洋室に泊まりたい
- 部屋に露天風呂はなくてOKだけど、清潔感重視
- フロント・売店・玄関に近い部屋が良い(外出や買い物、ロビー利用が多い)
- カップル・夫婦・大人旅やシニア層で、静かにゆっくり過ごしたい
- 6名以上のグループで大部屋を使いたい
南館は1967年新築・1996年に全室リニューアルで、和室・和洋室・大部屋を完備。
スタンダードで清潔感のある部屋が揃っており、フロントや売店・玄関にも近いので、外出が多い方や落ち着いた滞在を重視したい方にぴったり。
カップル・シニア・女子旅・大人数のグループにもおすすめです。
まとめ|兵衛向陽閣 西館 南館 違いを選ぶコツ
兵衛向陽閣の「西館」「南館」の違いは、部屋の広さや雰囲気、温泉へのアクセスなど、旅の目的や誰と行くかによって選び方が変わります。
項目 | 西館 | 南館 |
---|---|---|
新しさ | 1981年新築、2009年に露天風呂付客室新設 | 1967年新築、1996年全室リニューアル |
部屋タイプ | 洋室・和室・和洋室・露天風呂付などバリエ豊富 | 和室・和洋室・大部屋(15畳+7.5畳) |
料金目安 | 2名1室 25,740円/人〜 | 2名1室 27,940円/人〜 |
館内移動 | レストラン・大浴場に近い(部屋によって差あり) | フロント・売店・玄関に近く、外出が便利 |
おすすめ層 | 家族連れ・グループ・露天風呂付希望 | カップル・夫婦・シニア・大人数グループ |
特徴 | 洋室・露天風呂付は西館のみ | 全室リニューアル済み、スタンダードな部屋 |
大人数 | 5名まで1部屋OK、和洋室・ツイン対応 | 6~10名の大部屋は南館だけ |
- 「大浴場・レストランアクセス重視&露天風呂付やベッド派」なら西館!
- 「フロント・売店近く&新しい和室・大部屋でゆったり」なら南館!
- 価格重視・コスパ派は西館、スタンダードな部屋や静かな滞在重視なら南館
▼さらに詳しい情報は公式サイトや旅行ガイドでも確認できます。
【公式】有馬温泉 兵衛向陽閣
楽天トラベル「兵衛向陽閣 口コミ」