仙台駅周辺には多くのホテルがありますが、その中でも「ホテルメトロポリタン仙台」と「ホテルメトロポリタン仙台イースト」は人気の高い宿泊施設です。
どちらのホテルが自分に合っているのか、両ホテルの特徴や違いを知ってから選びたいですよね。
この記事では、「ホテルメトロポリタン仙台イースト」と「ホテルメトロポリタン仙台」の違いを
「新しさ」「部屋タイプ」「立地」「料金」などの項目に分けて徹底比較!
特に押さえておきたい違いはこの3つです。
ホテルの新しさと設備
→ メトロポリタン仙台イーストは最新設備が整っていて全室禁煙・バストイレ別。子連れファミリーや清潔感重視派に人気。
客室のバリエーション
→ メトロポリタン仙台(本館)の方が部屋タイプが豊富で、人数やシーンに合わせて選びやすい。
立地の違い
→ 本館は西口の繁華街側、イーストは東口で落ち着いたエリアに位置しており、どちらも仙台駅からアクセス良好。
それぞれのホテルは、こんな希望がある方におすすめです!
- とにかく新しく綺麗なホテルに泊まりたい
- 全室禁煙&バストイレ別で快適に過ごしたい
- 子連れや女性同士、カップルで安心して利用したい
- 最新設備でワンランク上のホテルステイを楽しみたい
- いろんなタイプの部屋から選びたい
- 少しでもリーズナブルに泊まりたい
- 西口繁華街の近くで、観光や外食を楽しみたい
- 駅近&アクセス重視で便利さを優先したい
宿泊料金は「メトロポリタン仙台イースト」の方がやや高めですが、どちらもそれぞれ魅力があります。
ご自身の旅行スタイルや同行者に合わせて、最適なホテルを選んでみてくださいね!
項目 | メトロポリタン仙台 | メトロポリタン仙台イースト |
---|---|---|
新しさ・設備 | 1991年開業 リニューアル有 全体的に落ち着いた雰囲気 |
2017年新築 最新設備・全室禁煙 バストイレ別・子連れに人気 |
部屋タイプ | シングル・ツイン・トリプル・スイートなど 部屋タイプが非常に豊富 |
コンパクトツイン・ダブル・デラックスツインなど スタイリッシュ&シンプル |
立地 | 西口繁華街に面している ショッピング・飲食に便利 |
東口・駅直結 公園や寺院が多く落ち着いた雰囲気 |
料金目安 (2025年8月時点) |
2名1室 9,773円~16,364円/人 (税込10,750円~18,000円) |
2名1室 12,273円~15,000円/人 (税込13,500円~16,500円) |
おすすめ利用者 | ビジネス・カップル・ファミリー・長期滞在 | カップル・子連れ・女子旅・最新ホテル好き |
ポイント | 多様な部屋タイプ・コスパ重視派向き | 全室バストイレ別&禁煙 新しさ重視派・おしゃれ重視派向き |
ここからは、より詳細な両ホテルの比較と、迷った時の決め手も分かりやすく解説していきます!
「メトロポリタン仙台イースト」と「メトロポリタン仙台」の違い徹底比較!
早速ですが、「メトロポリタン仙台イースト」と「メトロポリタン仙台」両ホテルの違いを徹底比較していきましょう!
ホテルの新しさ・設備→「メトロポリタン仙台イースト」が断然新しい
2つのホテルの最も大きな違いは、「メトロポリタン仙台イースト」が2017年開業の新しいホテルで、「メトロポリタン仙台」は1988年開業の30年以上の歴史があるという点。
「メトロポリタン仙台イースト」の最大の魅力は新しさといって良いと思います!
口コミにも、
- 部屋が綺麗で広くて満足
という声が多く、「メトロポリタン仙台イースト」の新しさに満足している宿泊客が多いです。
一方、「メトロポリタン仙台」は築30年以上経っていることもあり、少数ですが
- 部屋に入った途端エアコンのカビ臭がひどく不快だった
- 壁が薄くて周囲の宿泊客やエレベーターの音がうるさかった
という口コミがあります。
設備の古さはどうしようもない部分ですが、新しくてキレイな部屋に泊りたいという方は、「メトロポリタン仙台イースト」がオススメです。
宿泊料金の違い
宿泊料金は、時期や部屋タイプによっても変動しますが、一般的な価格として比べると「メトロポリタン仙台イースト」の方が高めであると言えます。
ちなみに、2025年8月時点の楽天トラベル「シンプルプラン<素泊り>」の最新価格で、両ホテルの宿泊料金を比べた場合は、下記のようになります。
■2025年8月時点 2名1室 素泊まり
部屋タイプ | 価格 | |
メトロポリタン仙台イースト | コンパクトツイン(24㎡) | 2名利用時 13,500円〜16,500円(税込) |
メトロポリタン仙台 | スタンダードツイン(27㎡) | 2名利用時 10,750円〜18,000円/人(税込) |
この日程、この部屋の比較だと「メトロポリタン仙台イースト」の方が1人当たり3,000円程宿泊料金が高いです。
大体、同じ位の広さに同人数で泊まった場合は、「メトロポリタン仙台イースト」の方が高くなるなという印象です。
宿泊時期や空き状況、部屋のタイプや利用人数などによっても宿泊料金は変わってきますので、各予約サイトなどで確認してみてくださいね。
「メトロポリタン仙台」客室の部屋タイプや雰囲気、設備
2つのホテルは客室の部屋タイプや雰囲気、設備も異なります。どのような点が異なるのでしょうか。
まずは、「メトロポリタン仙台」の情報を詳しく見ていきましょう。
客室数・部屋タイプ
客室数は300室を超え、シングル、ツイン、ダブル、スイートルームなど様々なタイプが用意されていて、シティホテルにしては珍しく、和室タイプの客室も一部あります。
部屋数や料金は以下の通りです。
- シングルルーム 132 室
- ツインルーム 135 室
- ダブルルーム 26 室
- スイートルーム 3 室
通常客室:
客室 | 面積 | ベッド幅 |
---|---|---|
エコノミーシングル | 16㎡ | 120cm |
スタンダードシングル(セミダブルベッド) | 18㎡ | 140cm |
エアウィーヴシングル(セミダブルベッド) | 18㎡ | 140cm |
デラックスダブルルーム | 27㎡ | 160cm |
スモールツイン | 23.8㎡ | 110cm / 140cm |
エコノミーツイン | 23㎡ | 110cm |
ユニバーサルツイン | 27㎡ | 110cm |
スタンダードツイン | 27㎡ | 120cm |
エアウィーヴツイン | 27㎡ | 120cm |
ラージツイン | 33㎡ | 120cm |
ラグジュアリーツイン | 36㎡ | 140cm |
19・20F エグゼクティブフロア:
客室 | 面積 | ベッド幅 |
---|---|---|
エグゼクティブシングル(ダブルベッド) | 18㎡ | 160cm |
エグゼクティブツイン | 27㎡ | 120cm |
スイート・和室:
客室 | 面積 | ベッド幅 |
---|---|---|
Japaneseスイート | 58㎡ | 120cm |
74㎡ | 120cm | |
和室 | 96㎡ | ベッド無し |
エグゼクティブスイート | 55㎡ | 140cm |
ロイヤルスイート | 110㎡ | 140cm |
また、バストイレ同室・別室、禁煙・喫煙、両方の部屋があり、バリエーション豊かな客室になっています。
様々な宿泊ニーズに合うのは「メトロポリタン仙台」と言えそうです。
「メトロポリタン仙台」は個性的で趣向を凝らした客室内装
「メトロポリタン仙台」は、フロア毎に異なるテーマの客室が魅力です。
通常客室はシックなデザインで、旅の疲れを癒す落ち着いた内装です。
メトロポリタン仙台のリニューアルされた19階と20階は、「エグゼクティブフロア」と名付けられていて、仙台の七夕祭りにちなんだ星の物語がイメージされたスイートルームをはじめ、東北の四季や伊達政宗公にインスピレーションを得たお部屋など、個性的で趣向を凝らした客室が用意されています。
ホテル滞在を旅の印象的な思い出にしたい方には、「メトロポリタン仙台」のエグゼクティブフロアがオススメです。
「メトロポリタン仙台イースト」客室の部屋タイプや雰囲気、設備
続いては「メトロポリタン仙台イースト」の情報を詳しく見ていきましょう。
客室数・部屋タイプ
客室数は282室で、すべてが洋室のシングル・ツイン・スイートルームのみのシンプルな構成です。
ファミリーやカップルでの利用に適した作りです。
指定された客室情報を表にまとめました。
シングル・ダブル:
客室 | 面積 | ベッド幅 |
---|---|---|
ワイドシングル | 21㎡ | 160cm |
スーペリアダブル | 23㎡ | 160cm |
プレミアキング | 34㎡ | 200cm |
ツイン・ユニバーサル:
客室 | 面積 | ベッド幅 |
---|---|---|
コンパクトツイン | 24㎡ | 110cm |
スーペリアツイン | 34㎡ | 120cm |
プレミアツイン | 40㎡ | 120cm |
ユニバーサルツイン | 47㎡ | 140cm |
グランドデラックスツイン | 49㎡ | 140cm |
スイート:
客室 | 面積 | ベッド幅 |
---|---|---|
プレミアスイート | 91㎡ | 140cm |
「メトロポリタン仙台イースト」は全室禁煙・風呂トイレ別
「メトロポリタン仙台イースト」はモダンでスタイリッシュな内装。
全室禁煙、バスルームとトイレが別々に設けられた快適な造りとなっています。
特にお子様連れの宿泊客に人気ですね。
さらにシモンズ社製の上質なベッドを全室に導入し、ぐっすりと眠れる滞在をコンセプトにしています。
一部の部屋にはレインシャワー、ブローバス、アイロン、アイロン台も用意されており、最新設備で快適な滞在にしたい場合は「メトロポリタン仙台イースト」と言えそうです。
立地の違い
立地は、「メトロポリタン仙台イースト」がJR仙台駅の東口、「メトロポリタン仙台」が西口に位置しています。
両ホテルともアクセスは駅直結という好立地ではありますが、西口と東口では、街の印象が違うようです。
旅の目的に合わせて、どちらのホテルにするか選択するのが良さそうです。
「メトロポリタン仙台」がある西口:主要な商業施設やアーケード街あり
西口から行ける主要な施設
【ペデストリアンデッキ】
【仙台駅西口バスプール】
【仙台ロフト】
【仙台パルコ】
【仙台駅前アーケード街】
仙台駅西側の周辺エリアには、主要な観光スポットや商業施設が集中しています。
駅前アーケード商店街、定禅寺通り、国分町、そして人気の勾当台公園などがあり、市内観光の起点として賑わいを見せています。
また、市営バスや高速バス、観光循環バス「るーぷる仙台」の主要乗り場も西口側のバスターミナルに位置しています。
西口の目印でもある「ステンドグラス前」は、仙台市民の待ち合わせスポットとして知られていて、改札を出てすぐのこの大きなステンドグラスには、仙台市の象徴である伊達政宗公と七夕飾りがデザインされた見事な作品です。
さらに仙台駅からは、巨大な「ペデストリアンデッキ」と呼ばれる高架歩行者通路が延びています。
このデッキを通れば大通りや主要商業施設へとスムーズにアクセスできます。仙台駅のメインフロアや隣接施設の入口が2階部分とリンクしているのも、このデッキのおかげです。
仙台駅西口周辺では、ロフトや二つのパルコ(本館と2)など人気の商業施設が軒を連ねています。いずれの施設の入口もペデストリアンデッキから行き来できる造りとなっており、便利な立地が魅力です。
「メトロポリタン仙台イースト」がある東口:お店は少ないが道が広くて開放的
東口から行ける主要な施設
【仙台駅東口バスプール】
【ヨドバシカメラ仙台】
【榴岡公園・榴岡天満宮】
【仙台アンパンマンこどもミュージアム】
【新寺界隈】
仙台駅東口は、仙台駅西口と比べて人の往来が少なく、公園や寺院が多い地域です。
仙台駅東口バスプールでは、主に県外への長距離バスや温泉宿の送迎バスが発着します。
ヨドバシカメラ仙台は、仙台駅東口すぐの大型電気店で、「仙台初売り」の時期には、数日前からテントを設けて列を作る人たちが見られる風景が有名です。
榴岡公園・榴岡天満宮は、仙台駅の近くにある桜の名所である市立公園で、公園のすぐそばに榴岡天満宮があります。
仙台アンパンマンこどもミュージアムは、仙台駅から歩いて約10分の場所にあるテーマパークで、仙台駅からミュージアムに向かう歩道沿いには、人気キャラクターの石像がいくつも設置されています。
新寺界隈は、仙台駅から歩いて約10分の距離にある、20以上の寺院が集まる寺町で、都会の中の自然あふれる静かな境内を歩くと心が癒されます。
ホテルメトロポリタン仙台イースト口コミを比較
実際に「ホテルメトロポリタン仙台」「ホテルメトロポリタン仙台イースト」に宿泊した方のリアルな口コミを、各旅行サイト・SNSから集めてまとめました。
ホテルメトロポリタン仙台イーストの口コミまとめ
- 高層階ゆえにエレベーターの待ち時間が長いことがある
- 部屋によっては「隣の音が気になる」という声も
- ビジネスホテルより価格が高めで、コスパを気にする人には割高に感じるかも
- 駅直結でアクセス抜群、「改札から1分で部屋に着いた」と驚きの声も
- 高層階からの眺めが良く、「新幹線が見えて子どもが喜んだ」という口コミも多い
- 大浴場・コインランドリーなど設備が充実しており、長期滞在でも快適
- 客室が広く、ベッドやデスクもゆとりあるサイズで過ごしやすい
- インテリアがモダンでスタイリッシュ、「女子旅でもテンション上がった」という声も
ホテルメトロポリタン仙台の口コミまとめ
- 館内や客室にやや年季を感じるという声あり
- 外観・内装ともにクラシカルで、「新しさ」を重視する方にはやや不向きかも
- バスルームがユニット式で、広さに物足りなさを感じる方も
- 朝食の質が高く「仙台の郷土料理が美味しい」と好評
- スタッフの接客に定評あり。「困っていたらすぐに声をかけてくれた」との声も多数
- 駅からも近く、ビジネス利用には最適という評価が多い
- 館内全体に落ち着きがあり、「老舗ホテルらしい安心感がある」というリピーターの声も
口コミ総評
楽天トラベル・じゃらん・一休などの口コミ評価では、どちらも4.4点前後と高評価!
とくに「仙台イースト」は、
「新しく綺麗でスタイリッシュ」「眺望の良さ・駅直結の快適さ」が高く評価されています。
一方「本館」は、
「食事の満足度」「安定したサービス」「落ち着いた雰囲気」が魅力で、ビジネスや年配層の支持も厚い様子。
また、どちらのホテルもスタッフの丁寧な対応が多数の口コミで称賛されており、
「フロントでの対応が気持ちよかった」「子連れでも安心できた」という声も多く見られました。
「最新設備とスタイリッシュさを求めるなら仙台イースト」、
「安定感あるサービスと落ち着きを求めるなら本館」
よくある質問(FAQ)
ここでは、良くある質問を掲載します!
Q1. メトロポリタン仙台とイースト、どっちが新しいの?
A. 「メトロポリタン仙台イースト」が2017年新築で圧倒的に新しく、内装や設備も最新仕様です。
全室禁煙&バストイレ別なので、家族や女子旅にも人気です。
Q2. どちらのホテルが駅から近い?
A. どちらもJR仙台駅直結・隣接ですが、「イースト」は東口改札からすぐ、本館(メトロポリタン仙台)は西口側。
改札からの距離はほぼ同じです。
Q3. 客室のタイプや広さはどちらが充実してる?
A. 「メトロポリタン仙台」はシングル・ツイン・スイートなど客室バリエーションが豊富。
広い部屋やスイート希望なら本館、新しくておしゃれな部屋が良ければイーストがおすすめ。
Q4. どっちが子連れや女性グループ向き?
A. イーストは全室禁煙&バストイレ別。
セキュリティや清潔感重視、家族や女性同士で泊まる場合に特におすすめです。
Q5. 宿泊料金に差はある?
A. 「イースト」の方が新しい分、同じ部屋グレード・広さなら少し高め。コスパ重視なら「メトロポリタン仙台」がおすすめです。
Q6. 朝食や食事はどう違う?
A. どちらも館内レストランあり。イースト宿泊でも本館のレストラン利用OK(逆も可)。
和洋ビュッフェが人気。
Q7. アクセスや周辺環境の違いは?
A. 「メトロポリタン仙台」は西口で商業施設や飲食店が多い繁華街。
「イースト」は東口で公園や寺社が多く、落ち着いた雰囲気です。用途や好みに合わせて選びましょう。
まとめ|ホテルメトロポリタン仙台とイーストの違い・選び方
- 新しさ・清潔感重視なら…
「ホテルメトロポリタン仙台イースト」が圧倒的におすすめ!全室禁煙&バストイレ別の新築ホテルで、快適に過ごせます。 - 部屋タイプや価格重視なら…
「ホテルメトロポリタン仙台」本館がおすすめ。多様な客室&リーズナブルなプランが多く、ファミリーや長期滞在にも対応。 - 駅直結&アクセス重視なら…
どちらも便利さ抜群。西口派は本館、東口派はイーストでOK!
迷ったときは「新しさ&快適さ」重視ならイースト、「部屋数・価格・立地バリエーション」重視なら本館を選べばハズレなし!
用途や同行者、好みに合わせてベストなホテルを選んでください。
どちらも楽天トラベルなどで割引・クーポンが出ることがあるので、
「最新プラン&料金をチェックしてから予約するのが一番お得です!」
▼ 他の人気ホテル比較記事もチェック!