羽田エリアで前泊・後泊に便利なビジネスホテル、「東横イン 羽田空港1」と「東横イン 羽田空港2」。
どちらも同じチェーンですが、実際に泊まるとなると「客室の新しさや規模感、朝食スタイル、シャトルの運行」に違いがあり、どっちを選ぶか迷う方が多いです。
🔽3分で即決できるように、違いを一覧でまとめました!
比較ポイント | 羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|---|
名称とリニューアル | 2010年に現名称(旧:大鳥居本館) | 2010年に現名称(旧:大鳥居新館)/2023年リニューアル |
規模と客室数 | 250室 | 311室 |
部屋の広さ・設備 | ダブル約12㎡・ツイン約14㎡。必要十分でシンプル | エコノミーダブル約12㎡・ツイン約14㎡。内装・デスクが新しく快適 |
朝食 | 具おにぎりスタイル | ビュッフェスタイル |
シャトルバス | 朝4:45–10:10(ホテル→空港) 夜18:35–24:15(空港→ホテル) | 同左(ホテル発は第3→第2→第1順) |
料金 | 禁煙シングル・朝食付で同水準の表示(11,025〜13,750円) ※2025年9月14日時点 楽天トラベル |
▶ 写真・空室・料金を見る(羽田空港1)
▶ 写真・空室・料金を見る(羽田空港2)
違いを一言でまとめると以下のとおりです。
サッと泊まって移動重視なら「羽田空港1」
新しさ・快適さや朝食の充実で選ぶなら「羽田空港2」
この記事では料金・客室数・部屋の広さ・朝食・シャトルを具体的に比較し、出張や旅行のスタイルに合うホテルを選べるよう整理しました!
▶ 東横イン羽田空港1と2で使える「楽天トラベルふるさと納税」クーポンをチェック
実際の写真や最新の宿泊料金はこちら(楽天トラベル)
\ 楽天トラベルセール開催中 /
東横イン 羽田空港1と2の違い 5項目
これから、詳細な「東横イン 羽田空港1と2の違い」について説明していきます!
▼「違い 5項目」と共通点をまとめた比較一覧表はこちら
ポイント | 羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|---|
名称とリニューアル | 2010年に現名称へ改称(旧称:大鳥居本館) | 2010年に現名称へ改称(旧称:大鳥居新館) 2023年リニューアル |
客室数 | 250室 | 311室 |
部屋タイプ | シングル・ダブル・ツイン | シングル中心+ダブル・ツイン |
部屋の広さ(例) | ダブル約12㎡/ツイン約14㎡ | エコノミーダブル約12㎡/ツイン約14㎡ |
朝食スタイル | 具おにぎりスタイル(6:00–9:00/5:00–6:00軽食) | ビュッフェスタイル(6:00–9:00/5:00–6:00軽食) |
シャトルバス | 無料:朝4:45–10:10(ホテル→空港) 夜18:35–24:15(空港→ホテル) | 同左/ホテル発は第3→第2→第1の順(所要10〜25分) |
おすすめ | サッと泊まって移動重視 | 新しさ・快適さ重視/連泊や作業もしやすい |
① 価格の違い(2025/09/14時点)
羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|
(同一条件)朝食付・禁煙シングル・1名 楽天トラベル表示レンジ:11,025〜13,750円(税込) | (同一条件)朝食付・禁煙シングル・1名 楽天トラベル表示レンジ:11,025〜13,750円(税込) |
両館とも、同プラン・同条件ではほぼ同一の価格表示です。日付や在庫により日々入れ替わるため、どちらが安いかは日付次第というのが実情です。
参照プランはいずれも楽天トラベルの「★【無料の元気朝食付】いつでも安心価格♪ビジネス・レジャーに!禁煙シングル」。プラン期間はいずれも2025/09/14〜で、空室カレンダー上の最安〜最高価格として11,025〜13,750円(税込)が明示されています。
価格は基本同等。
「その日いちばん安い方」を空室カレンダーでチェック!
注釈
・上記は楽天トラベル掲載価格の2025年9月14日時点の表示レンジ(1名1室・税込)。実際の支払額は在庫・時間帯・会員/クーポン適用で変動します。
・比較条件:朝食付/禁煙シングル/1名1室(同一条件)。詳細は各館の空室カレンダーをご確認ください。
\ 楽天トラベルセール開催中! 0と5がつく日もポイントアップ/
② シャトルバスの違い
羽田空港1と2、共通 |
---|
無料シャトル運行あり。朝はホテル→空港、夜は空港→ホテル。 |
朝の運行時間(ホテル→空港):4:45〜10:10 |
夜の運行時間(空港→ホテル):18:35〜24:15 |
ホテル発は第3 → 第2 → 第1ターミナルの順に送迎(所要:第3 約10分/第2 約20分/第1 約25分)。 |
空港発は第1・第3から出発(夜間のみ)。空港→ホテルは約10〜20分。 |
ターミナルの待機場所は公式案内の図を確認。 |
東横イン 羽田空港1と2どちらに泊まっても、同様にシャトルバスを利用できます!
朝の時間帯は前泊からそのまま空港へ、夜の時間帯は到着後にホテルへ直行できます。
ターミナルの乗り場(第1/第3)や時刻は、当日の掲示・公式ページで最新情報を必ず確認してください。
とくに早朝便を利用する場合は、混雑や荷物を考えて予定より1本早い便を選ぶと安心。
国際線(第3ターミナル)利用時は、ホテル発のバスが第3→第2→第1の順に回るため、到着ターミナルを見越して出発時刻を選ぶとスムーズです。
ポイント:朝はホテル→空港、夜は空港→ホテル。
時刻と乗り場は当日の公式案内をチェック!
※時刻・乗り場は予告なく変更される場合があります。最新の案内は東横イン公式「羽田空港1・2 無料送迎バス」ページをご確認ください。
③ 最寄り駅からの距離
羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|
京急空港線「大鳥居駅」から徒歩およそ1分。 駅東口から出てすぐの立地。 | 同じく「大鳥居駅」から徒歩およそ1分。 駅からほぼ同じ距離にあり、体感差はほぼなし。 |
両館とも最寄りの「大鳥居駅」から徒歩1分前後で到着できます。
スーツケースを持っての移動でも負担が少なく、雨の日や深夜の移動でも安心です。
口コミでは「駅を出たらすぐホテルが見えるので迷わなかった」という声が多く、初めて利用する人でもスムーズにアクセスできるのが魅力です。
アクセスの便利さは1も2も同等。
駅からの距離で選ぶ必要はありません!
④ 客室の広さ・設備
項目 | 羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|---|
現名称の開始 | 2010年8月19日(※旧称から改称) | 2010年8月19日(※旧称から改称) |
旧称 | 東横イン羽田大鳥居本館 | 東横イン羽田大鳥居新館 |
リニューアル | — | 2023年3月リニューアル |
総客室数 | 250室 | 311室 |
開業日は公式に明記がなく不明ですが、両館とも2010年8月19日に現名称へ改称された経緯があります。
客室の新しさで見ると、2023年にリニューアルが入った「2」の方が室内は新しい傾向です。
なお、客室数は1=250室/2=311室と、2の方が規模が大きめです。
「2」は2023年リニューアルでデスクまわりが使いやすいのが特長。
照明や家具の雰囲気も明るく、出張のPC作業や一人旅の長め滞在でも快適に過ごしやすい設計です。
一方で「1」はシンプルで必要十分、前泊・後泊で「寝るだけ」利用でも困らないつくりです。
タイプ | 羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|---|
エコノミーダブル | 約11㎡(1~2名) | 約12㎡(1~2名) |
ダブル(標準) | 約12㎡(1~2名) | 約12㎡(1~2名) |
ツイン | 約14㎡(1~2名) | 約14㎡(1~2名) |
サイズ感は両館で大きな差はありませんが、エコノミーダブルは「1」が約11㎡、「2」が約12㎡とわずかな違いがあります。ツインはどちらも約14㎡で、二人利用でも最低限の動線は確保できます。
短時間の前泊・「寝るだけ」なら羽田空港1。
作業性や居心地を重視するなら羽田空港2!
出典(客室サイズ)
・羽田空港1「エコノミーダブル 11㎡」:楽天トラベルの部屋一覧に記載。/「ダブル12㎡」「ツイン14㎡」:Yahoo!トラベルの部屋ページに記載。
・羽田空港2「エコノミーダブル12㎡」「ツイン14㎡」:楽天トラベルおよびYahoo!トラベルの部屋ページに記載。
※同タイプ名でも販売サイトによって呼称が異なる場合があります。最新の表示は各予約ページをご確認ください。
⑤ 朝食スタイルの違い
羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|
具おにぎりスタイル(無料) 提供時間:通常 6:00–9:00/5:00–6:00 は軽食 | ビュッフェスタイル(無料) 提供時間:通常 6:00–9:00/5:00–6:00 は軽食 |
公式に明記されている違いとして、羽田空港1と2には朝食の違いがあります。
羽田空港1は「具おにぎりスタイル」、羽田空港2は「ビュッフェスタイル」です。
どちらも無料で、基本の提供時間は6:00–9:00。
早朝便に合わせたい人向けに、5:00–6:00の軽食タイム(パンとコーヒー)も用意されています。
空港利用客が多い羽田空港1と2は、他の東横インよりも朝食時間が早めに設定されていますね!
しっかり食べたい朝は2(ビュッフェ)、サッと済ませてすぐ空港に向かいたい日は1(おにぎり)が便利。
旅のリズムや便の時間に合わせて選ぶと失敗しません。
「1=おにぎり」「2=ビュッフェ」で覚えやすい!
早朝は5:00から軽食OKなので、朝一便でも安心。
東横イン 羽田空港1・2共通点の整理
項目 | 共通している内容 |
---|---|
アクセス | 最寄りの「大鳥居駅」から徒歩およそ1分。駅近で迷いにくい。 |
空港アクセス | 羽田空港とホテルを結ぶ無料シャトルを運行(時刻・乗り場は当日の案内に従う)。 |
客室設備 | 基本的なアメニティと無料Wi-Fi完備。清潔感重視のシンプル設計。 |
館内設備 | フロント常駐、エレベーター、自動販売機などのベーシック設備を用意。 |
どちらも「駅近+無料シャトル+無料朝食」で、前泊・後泊の定番条件はしっかり満たしています!
細かな違いはあるものの、基本スペックは同等。
迷ったときは、空室状況と朝食の内容、客室の新しさ(2は2023年リニューアル)をチェックすると決めやすいですよ。
共通点は「駅近・シャトルバス・Wi-Fi」。
最後は空室と朝食内容、部屋の新しさで選べば失敗なし!
東横イン 羽田空港1と2はどんな人におすすめ?
羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|
・とにかく空港アクセス優先 ・早朝便や出張での短時間滞在 ・おにぎりで朝食をさっと済ませたい | ・2023年リニューアルの新しい客室で快適に過ごしたい ・PC作業や長めの滞在を予定 ・家族旅行や一人旅で朝食をしっかり食べたい |
羽田空港1は「アクセス重視派」向け。特に早朝便・深夜便に合わせた前泊後泊や、出張で「寝るだけ」の利用に最適です。朝食もおにぎり中心で、移動前に軽く済ませたい人にはぴったり。
羽田空港2は「快適さ重視派」向け。2023年のリニューアルで部屋が明るく快適になり、デスク作業もしやすいので出張の連泊にもおすすめ。ビュッフェ式朝食をしっかり食べたい人や、ファミリー利用にも安心です。
サッと泊まるなら「1」
ゆったり快適に過ごすなら「2」
\ 楽天トラベルセール開催中! 0と5がつく日もポイントアップ/
まとめ|東横イン羽田空港1と2の違いまとめ
ここまで「東横イン 羽田空港 1と2 の違い」を比較してきました。
共通点は多いですが、実際に泊まると新しさ・客室数・部屋の快適性・朝食スタイル・シャトルバス運行などに違いがあります。
比較ポイント | 羽田空港1 | 羽田空港2 |
---|---|---|
名称とリニューアル | 2010年改称。旧称は大鳥居本館。 リニューアル情報なし | 2010年改称。旧称は大鳥居新館。 2023年3月リニューアル済み |
規模と客室数 | 250室。シングル・ダブル・ツイン | 311室。シングル中心+ダブル・ツイン |
部屋の広さ・設備 | ダブル約12㎡・ツイン約14㎡。 シンプル設計で必要十分 | エコノミーダブル約12㎡・ツイン約14㎡。 リニューアルでデスク広め・明るい内装 |
朝食スタイル | 具おにぎりスタイル 6:00–9:00/5:00–6:00軽食 | ビュッフェスタイル 6:00–9:00/5:00–6:00軽食 |
シャトルバス | 無料。朝4:45〜10:10ホテル発→空港 夜18:35〜24:15空港発→ホテル | 同左(第3→第2→第1の順/所要10〜25分) |
料金 | 禁煙シングル同一条件で11,025〜13,750円(税込) ※2025年9月14日時点 楽天トラベル |
まとめると、利便性重視なら「羽田空港1」、新しさと快適性を重視するなら「羽田空港2」です。
料金は同じなので、重視するポイント(アクセス優先か、快適性優先か)で選ぶと失敗しません。
どちらを選んでも大鳥居駅から徒歩1分、羽田空港直通の無料シャトル、無料朝食、Wi-Fi完備といった安心サービスが共通。出張でも旅行でも、羽田利用の拠点として安心して泊まれるホテルです。
関連記事|東横インの比較記事一覧
- 東横イン宇都宮1と2の違い
東横イン宇都宮の駐車場ガイド
東横イン宇都宮 朝食ガイド - 仙台 東横インおすすめ3選
仙台 東横インの新しい順|開業年 - 東横イン成田空港 本館と新館の違い
- 東横イン新横浜 本館と新館の違い
- 東横イン横浜スタジアム前1と2の違い
- 東横イン福島駅東口1と2の違い
- 東横イン三河安城駅新幹線南口1と2の違い