楽天トラベルスーパーSALE開催中 !最大20%OFF+半額プランあり!初回キャンペーンも!セール開催!SALE会場をチェック

東横イン 中部国際空港1と2の違い シャトルバス 駐車場 客室設備を徹底比較

東横イン 中部国際空港1と2の違い シャトルバス 駐車場 客室設備を徹底比較
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

中部国際空港の目の前にある便利なホテルチェーン、「東横イン 中部国際空港1」と「東横イン 中部国際空港2」の違いを解説していきます!

1と2の主な違いは以下の4つです。

開業年と建物の新しさ
駅からの距離
客室規模と設備
館内の利便性(コンビニ/ラウンジなど)

「東横イン 中部国際空港1」と「東横イン 中部国際空港2」は、どちらも空港アクセス抜群&朝食無料という共通の強みを持っていますが、それぞれに合った滞在スタイルがあります。

どちらに泊まるか迷ったときは、以下を参考にしてみてください。

旅行プラン別おすすめ
  • 子連れファミリーや荷物が多い旅行者 → 中部国際空港1
    徒歩距離がやや近く、館内にコンビニがあるので小さなお子さん連れでも安心です。
  • 新しさ重視のひとり旅・ビジネス出張 → 中部国際空港2
    築浅の客室やレインシャワー、ビジネスラウンジが整い、快適に過ごせます。
  • 団体利用や繁忙期でも安心したい → 中部国際空港2
    1,300室規模の大型ホテルなので空室が見つかりやすいのも魅力。
  • リピーターや実績あるホテルを選びたい → 中部国際空港1
    2007年開業で安定した運営。利用者の多さが信頼につながります。

本文ではさらに、両館の違いを詳しく解説していきます!

>>東横イン 中部国際空港1の詳細を楽天トラベルで見る
>>東横イン 中部国際空港2の詳細を楽天トラベルで見る

目次

東横イン 中部国際空港1と2の違い

まずは、違いの詳細を一覧表でまとめてみました!
ザックリと全体像を把握してください

比較ポイント中部国際空港1中部国際空港2
開業2007年1月開業2019年3月29日開業
最寄り駅からの距離名鉄「中部国際空港」駅から徒歩7分名鉄「中部国際空港」駅から徒歩9分
シャトルバスホテル玄関発⇄空港(所要約5分)空港乗車:アクセスプラザ直下「バス停8番」※時刻表は公式特設で要確認同左(No.1と共通運用)
客室数・規模約1,000室規模(資料によって988〜1,001室)約1,300室規模(資料によって1,286〜1,287室)
設備の違いユニットバス中心/館内にセブン-イレブン併設一部客室にレインシャワービジネスラウンジあり
料金(楽天・禁煙シングル1名)7,770〜9,790円(税込)(2025年9月15日確認)7,770〜9,790円(税込)(2025年9月15日確認)

順番に解説していきますね!

>>東横イン 中部国際空港1の詳細を楽天トラベルで見る
>>東横イン 中部国際空港2の詳細を楽天トラベルで見る

① 開業年と建物の新しさ

中部国際空港1中部国際空港2
2007年1月開業
20年近くの運営実績がある
2019年3月29日開業
築浅で清潔感が強み

中部国際空港1は2007年オープン
空港直結エリアで早くから営業しているため、リピーターも多いのが特徴です。

一方の中部国際空港2は2019年開業
まだ築年数が浅く、客室や館内はより新しく明るい雰囲気です。

レインシャワー付きの部屋やビジネスラウンジの設置など、最新仕様が取り入れられています。

新しさで選ぶなら「中部国際空港2」
安心感と実績で選ぶなら「中部国際空港1」

② シャトルバスの違い

中部国際空港1中部国際空港2
ホテル玄関発⇄空港
アクセスプラザ直下「バス停8番」着
所要約5分/時刻表あり
ホテル玄関発⇄空港
アクセスプラザ直下「バス停8番」着
所要約5分/時刻表あり

中部国際空港1・2ともに、ホテル⇄空港間の無料シャトルバスが運行されています。
乗り場は空港のアクセスプラザ直下にある「バス停8番」で、両館とも共通です。

所要時間はおよそ5分で、チェックインやチェックアウト時に便利に利用できます。

両館で運行ルートや所要時間に差はなく、基本的に同じシャトルサービスと考えて問題ありません。
ただし混雑時間帯は満席になることもあるため、余裕をもって早めの便を利用するのがおすすめです!

シャトルサービスは両館共通。
違いはほぼなく利便性は同等!

③ 最寄り駅からの距離

中部国際空港1中部国際空港2
名鉄「中部国際空港」駅から徒歩7分名鉄「中部国際空港」駅から徒歩9分

どちらのホテルも名鉄「中部国際空港」駅が最寄りです。
アクセスプラザを出て徒歩圏内に位置しており、空港利用者にとって非常に便利な立地です。

距離としては中部国際空港1が約7分、2が約9分と、わずかに「1」のほうが駅から近い位置にあります。
ただし徒歩で数分の違いなので、体感ではどちらも同程度に感じる方が多いでしょう。

大きな荷物を持っての移動や、子連れでの利用では徒歩距離の差も考慮したいところですが、両館とも無料シャトルを利用できるため、駅から歩くよりもシャトルバスを使ったほうが楽に移動できます。

駅からの近さでは「1」がやや有利。
ただし両館ともシャトル利用で差はほぼなし!

④ 客室数・規模の違い

中部国際空港1中部国際空港2
約1,000室規模
(資料によって988〜1,001室)
約1,300室規模
(資料によって1,286〜1,287室)

中部国際空港1は約1,000室規模で、東横インの中でも大規模な部類に入り、出張や旅行で安定的に部屋を確保しやすいのが特徴です。

中部国際空港2はさらに大きく、約1,300室規模
2019年に開業した比較的新しい館で、現時点では東横イン最大級の規模
ファミリーや団体利用にも対応しやすく、収容力の高さが安心材料になります。

規模の大きさで選ぶなら「2」
安定感ある老舗館を選ぶなら「1」

⑤ 設備の違い

中部国際空港1中部国際空港2
標準的なユニットバス
館内にセブン-イレブン併設
レインシャワー付き客室あり
ビジネスラウンジ(PC・プリンター)設置

中部国際空港1は、2007年開業の館らしく設備はシンプル。客室は標準的なユニットバス仕様で、館内にはセブン-イレブンが併設されているのが大きな特徴です。

中部国際空港2は、2019年開業の新しい館らしく設備がグレードアップ。
客室の一部にはレインシャワーが導入されており、館内にはビジネスラウンジも。
PCやカラープリンタが利用できるため、空港を利用するビジネス出張者にとって便利です。

どちらの館も基本的なアメニティやWi-Fiは完備していますが、買い物の利便性なら1、快適性やビジネス対応力なら2といった違いがあります。

コンビニ直結の便利さで選ぶなら「1」
快適設備やビジネス対応で選ぶなら「2」

⑥ 価格の比較(楽天/朝食付・禁煙シングル・1名)

中部国際空港1中部国際空港2
無料の元気朝食付・禁煙シングル・1名
楽天掲載の税込価格(最安〜最高):7,770〜9,790円
無料の元気朝食付・禁煙シングル・1名
楽天掲載の税込価格(最安〜最高):7,770〜9,790円

同条件では、両館とも楽天の表示価格帯は同じでした。
実際の支払額は日付・在庫・時間帯・クーポン適用などで変わるため、空室カレンダーで当日の金額をご確認ください。(確認元:各館の「宿泊プラン一覧」ページ)

注記
・参照プラン:楽天トラベル「★【無料の元気朝食付】いつでも安心価格♪ビジネス・レジャーに! 禁煙シングル」。
・確認日時:2025年9月15日。プラン期間(表示上)…No.1:2025/09/14〜、No.2:2025/09/15〜。
・表示の最安〜最高は空室カレンダーに出ている幅で、当日の販売価格はこの範囲内で変動します。

>>東横イン 中部国際空港1の詳細を楽天トラベルで見る
>>東横イン 中部国際空港2の詳細を楽天トラベルで見る

東横イン 中部国際空港1と2の共通点

ここまで違いを見てきましたが、「中部国際空港1」と「中部国際空港2」には共通している点も多くあります。

特に、空港利用者にとって安心できるサービスは両館共通で揃っています。

東横イン 中部国際空港1と2の共通点
  • 無料朝食サービス
    どちらも無料ビュッフェ形式(提供時間 6:00–9:00)で、和洋が揃った朝ごはんを楽しめる。
  • 無料シャトルバス
    ホテル⇄空港間を所要約5分で結ぶ。空港乗車場所はアクセスプラザ直下「バス停8番」で共通
  • 駐車場
    両館共に立体1,045台・1泊1,000円(税込)。サイズ制限あり(幅1.8m・長5m・高2.1m・重2.5t)
  • Wi-Fi・基本アメニティ
    無料Wi-Fi、歯ブラシやタオルなどの標準的なアメニティは全館共通
  • チェックイン/アウト
    チェックイン16:00〜、チェックアウト10:00までで同一

つまり、「1」も「2」も基本的な利便性・サービスは同じ
大きく違うのは、開業年・規模・設備の一部といったポイントに限られます。

東横イン 中部国際空港1はこんな人におすすめ

東横イン 中部国際空港1がオススメ
  • 徒歩移動の距離を少しでも短くしたい人
  • コンビニ併設の便利さを重視する人
  • 実績あるホテルの安心感を求める人

東横イン 中部国際空港1はアクセスのしやすさと日常的な利便性が強み。

長年の運営実績で安心して選べるホテルです。

東横イン 中部国際空港2はこんな人におすすめ

東横イン 中部国際空港1がオススメ
  • 新しさや清潔感を重視する人
  • 大規模ホテルで空室を見つけやすくしたい人
  • レインシャワーやビジネスラウンジなど快適設備を重視する人

東横イン 中部国際空港2は築浅ならではの快適性と最大規模の収容力が魅力。

より新しい環境でゆったり過ごしたい方に向いています。

まとめ|東横イン 中部国際空港1と2の違い

ここまで「東横イン 中部国際空港1と2の違い」を比較してきました。共通点は多いですが、実際に泊まると開業年・規模・設備の新しさに違いがあります。

比較ポイント中部国際空港1中部国際空港2
開業年と新しさ2007年開業。実績ある老舗2019年開業。築浅で清潔感◎
最寄り駅からの距離徒歩7分(駅にやや近い)徒歩9分
規模と客室数約1,000室規模約1,300室規模(東横イン最大級)
設備の違いユニットバス中心/セブン-イレブン併設レインシャワーあり/ビジネスラウンジ設置
料金同条件(禁煙シングル1名・朝食付)は7,770〜9,790円(税込)
※2025年9月15日 楽天トラベル確認

どちらを選んでも空港アクセスの良さ、無料シャトル、朝食サービス、駐車場完備といった基本的な安心要素は共通です。

最後は、「利便性」か「新しさ」か、自分が重視するポイントで選ぶと後悔のない宿泊になりますよ!

関連記事|東横インの比較記事一覧

参考リンク:
東横イン公式サイト

この比較もよく読まれています

関連記事|他のホテル館選びでお悩みの方におすすめ
💡 どのホテルでも迷ったら当サイトにお任せ!詳細な比較で失敗しない選び方をサポートします
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次