0と5のつく日はポイント倍増!お得なクーポンもあり!楽天トラベル

ホテルニューグランド本館とタワー館どっちがオススメ?【比較表&目的別】

ホテルニューグランド本館とタワー館どっちがオススメ?【比較表&目的別】
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

最終更新:2025/09/22

横浜・山下公園前の「ホテルニューグランド」には「本館」と「タワー館」の2つの宿泊棟があります。

場所はどちらもみなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約1〜2分
同じ敷地・ほぼ同立地だからこそ、「どっちを選べばいい?」と迷いやすいですよね。

先に結論!タイプ別のオススメはこちらです!

タイプ別おすすめ

【本館をオススメする人】

  • 記念日やクラシック体験を重視
  • 建築や歴史の雰囲気が好き
  • カフェやバーなど“本館の名物”も楽しみたい

【タワー館をオススメする人】

  • 景色と広さを最優先。ベイビュー指定で夜景を満喫
  • 3名以上・子連れで部屋タイプを柔軟に選びたい
  • 喫煙ルームや ラウンジ(グランドクラブ/本館スイート対象) を利用したい
  • 朝食は眺め重視(タワー館5F「ル・ノルマンディ」)

🔽特に押さえておきたい違いはこの3つです。

・眺望・階数
 本館=3〜4階中心で落ち着いた街並みビュー
 タワー館=中〜高層階ベイビューが人気(16階にラウンジ

・広さ・定員
 本館=グランドツイン27㎡・1〜2名が基本
 タワー館=スタンダードツイン32㎡・1〜2名、トリプル32〜36㎡で最大3名

・朝食・レストラン動線
 本館=1F「ザ・カフェ」など名店が集約
 タワー館=5F「ル・ノルマンディ」で洋朝食(7:00–10:30)

3秒で決める|本館とタワー館の違い・早見表はこちらから
本館とタワー館の違い・早見表へジャンプする

ここからは、「本館」と「タワー館」のどっちがオススメか、目的別の結論と、違いと共通点を順番に見ていきます!

\ 0と5のつく日はポイント還元UPでオトク /

目次

結論|ホテルニューグランド本館とタワー館はどっちがおすすめ?

まずは、「本館」と「タワー館」のどっちがオススメか、それぞれに向く人をご説明していきますね!

本館がオススメな人

本館をオススメしたい人
  • 記念日やクラシック体験を重視
  • 建築や歴史の雰囲気が好き
  • カフェやバーなど“本館の名物”も楽しみたい

本館はアールデコ調の建築や大階段が印象的で、開港当時の横浜の面影を残す唯一無二の存在感!
クラッシックな館内は静かで落ち着いた雰囲気なので、特別な日にピッタリ!
非日常を味わいたい人におすすめです。

客室は27㎡クラスのツインが中心で、2人で過ごすにはちょうど良い広さ。
観光を詰め込みすぎず、ホテルでゆっくり過ごす滞在スタイルに合います。

1Fの「ザ・カフェ」では横浜発祥メニューやスイーツを味わえます。
館内で食事やティータイムまで完結できるのが嬉しいポイントですよね。

▶ 楽天トラベルで本館の空室・料金をチェック

タワー館がオススメな人

タワー館をオススメしたい人
  • 景色と広さを最優先。ベイビュー指定で夜景を満喫
  • 3名以上・子連れで部屋タイプを柔軟に選びたい
  • 喫煙ルームや ラウンジ(グランドクラブ/本館スイート対象) を利用したい
  • 朝食は眺め重視(タワー館5F「ル・ノルマンディ」)

タワー館は標準ツインでも32㎡と広め。
スーツケースを広げても余裕があり、複数泊でも快適に過ごせます。

窓からの夜景を楽しむならベイビュー指定が安心。
中〜高層から望むみなとみらいの景色は「泊まって良かった」と思える瞬間です。

トリプルやコネクティングも多く、家族旅行や3名利用に強いのが特徴。
ベッドが3台そろうので「誰がどこで寝るか」で悩まないのも助かりますよね。

スタンダードに一部喫煙室があるのもポイント。
喫煙者がいるグループには動線が短く便利です。

朝食はタワー5F「ル・ノルマンディ」で洋朝食を。
眺めと一緒に優雅な朝を迎えられるのは、タワー館ならではの体験です。

▶ 楽天トラベルでタワー館の空室・料金をチェック

補足
タワー館はベイビューの設定が多いですが、全室が海向きではありません。
プラン名の「ベイ」「上層」などの表記を必ず確認してください。
ラウンジの利用は対象客室限定になります。

ホテルニューグランド本館とタワー館の比較表(早見表)

部屋タイプ本館タワー館
シングル相当
1名利用の実用重視
設定少なめ/雰囲気重視
目安:2万前後〜
設定あり/動線シンプル
目安:1.8万前後〜
ダブル
カップル向け
クラシカルな内装が魅力
目安:2万〜4万円台
取りやすいフロア構成
目安:2万〜4万円台
ツイン(標準)
2名の王道
グランドツイン27㎡
目安:2万〜4万円台
スタンダードツイン32㎡
目安:2万〜4万円台
トリプル
最大3名
設定は限定的設定豊富32〜36㎡
目安:3万〜5万円台
眺望・階層の傾向低〜中層中心の落ち着いた眺め中〜高層中心のベイビューが人気
朝食・レストラン本館1F「ザ・カフェ」などタワー館5F「ル・ノルマンディ」で洋朝食
クラブラウンジ16F「ザ・クラブ」(対象客室限定)
喫煙可否客室全室禁煙(1F喫煙所)スタンダードに一部喫煙室あり
今の価格を確認楽天で本館の空室と料金を見る楽天でタワー館の空室と料金を見る

確認日:2025-09-22|価格は日程・眺望・販売サイトで変動します。

\ 0と5のつく日はポイント還元UPでオトク /

※楽天の一覧は本館・タワー館のプランが混在します。部屋タイプ名に「本館/タワー館」の表記があるかを確認してください。
※ラウンジの提供時間は変更や運用制限の可能性があります。最新情報は公式でご確認ください。

ホテルニューグランド本館とタワー館の違いを8項目で比較

① 価格帯・料金プランの傾向

本館(例:グランドツイン27㎡)素泊まり目安:20,000円〜/室
週末やハイシーズンは3万〜4万円台に上がることも
タワー館(例:スタンダードツイン32㎡)素泊まり目安:19,000円〜/室
同条件なら本館よりやや安めの設定が多い
タワー館トリプル(32〜36㎡)素泊まり目安:30,000円〜/室
3名で割ると1人あたり1万円前後〜とリーズナブル
共通の注意点料金は日付・眺望・朝食有無で変動。
朝食付きは大人1名あたり約4,500円追加のケースあり

本館とタワー館の標準ツインを比べると、素泊まりの下限はややタワー館の方が安め。

タワー館のほうが「広さ32㎡」を確保できて、さらに上層やベイビュー指定などバリエーションが多く、同条件なら本館より価格優位になるケースが多いです。

また、タワー館はトリプルが豊富で、3名で泊まれば1人あたりの単価がぐっと下がります。

例えば、3万円のトリプルを3人で割れば1人あたり1万円台と、本館ツインを2人で使うよりも安くなる計算です。

「少しでも広く・お得に泊まりたい」というコスパ重視派は、タワー館のプランを探したほうが納得しやすいでしょう。

一方で、本館はクラシックな体験そのものが価値なので、「金額よりも雰囲気を優先する人」に向いています。

🔽楽天トラベルなら、セールやクーポン、0と5のつく日などでポイント還元UP!実質オトクなことも!

\ 0と5のつく日はポイント還元UPでオトク /

② 客室の広さ・フロア・定員

本館・代表グランドツイン 27㎡/定員2名
タワー館・代表スタンダード系ツイン 32㎡/定員2名
タワー館・3名トリプル 32〜34㎡級(設定日・カテゴリによる)
フロア傾向本館=低〜中層中心の配置。タワー館=中〜高層のラインナップが厚い。

ツインの基準サイズで比べると、タワー館が一回り広めです。
スーツケースを2つ広げたい人は、32㎡前後が扱いやすく感じます。

3名利用はタワー館側の設定が現実的です。
本館は2名で静かに過ごす構成がしっくりきます。

階層差は動線や眺望にも関わるため、条件付きプランの文言を確認してくださいね!

③ 眺望と階数

本館の眺望低〜中層中心。庭や街並みの距離感が近く落ち着く。
タワー館の眺望中〜高層中心。ベイビュー指定の満足度が高い。
ビュー選び「ベイ」「みなとみらい」「マリンタワー側」など方角記載をチェック。
写真派のコツ夕景〜ブルーアワーの時間帯が映える。上層確約プランが有利。

旅のテーマが「夜景を部屋で楽しむ」なら、タワー館のベイビューが本命です。
窓辺のソファやデスク配置も、上層のほうが活きますよね。

街歩きの余韻を感じたい人は、本館の静かな眺めが合います。
階層や向きが未指定のプランは、当日の割り振りで差が出やすいので注意してください。

確約ワードのあるプラン名を選ぶと、イメージのズレを避けられますよ!

④ クラブフロア/ラウンジ特典

設置場所タワー館16F「The Club」
対象グランドクラブ系など対象客室の宿泊者
提供の一例セルフのコーヒー・ティー等(運用時間は時期で変更あり)
本館の扱い本館は原則対象外。スイートは利用可の記載パターンあり。

静かなティータイムと高層の眺めを両立したい人に向いています。
小学生未満の時間帯制限や、提供内容の変更が入る日もありますので注意。

ラウンジ目当てなら、対象カテゴリであることをプラン名で必ず確認してください。
直前は宿泊プラン側の注記が最も新しい情報になりがちですのでその点もご注意を!

⑤ レストラン/朝食会場

タワー館の朝食タワー5F「ル・ノルマンディ」朝食7:00–10:30(L.O.10:00)
本館の名物本館1F「ザ・カフェ」など。横浜発祥メニューの系譜も楽しめる。
動線の違いタワー宿泊ならエレベーター直行で短距離。館移動の手間が少ない。
備考提供時間や内容は時期で変更あり。プラン注記を要確認。

朝からゆったり眺めを楽しみたい日は、タワー館の朝食会場が便利です。

本館派はチェックアウト前に「ザ・カフェ」で名物を味わうのも人気です。

繁忙期は入店時間の指定が入ることがありますので、提供時間は予約プランの注意書きが最も確実です。要確認!

⑥ 客室デザインと雰囲気

本館アールデコの意匠やクラシックな内装。歴史的な重厚感。
タワー館モダンで機能的なレイアウト。ベイビューと相性が良い。
写真映え本館=大階段や回廊。タワー=客室からの夜景。
滞在スタイル本館=館内時間を楽しむ派。タワー=部屋時間と景色を主役に。

同じホテルでも、空気感はまったく別物です。

非日常の高揚感を求めるなら、クラシックホテルを存分に味わえる本館の装飾や素材感は格別です!

シンプルな動線と眺望重視なら、タワー館が使いやすいです。

記念写真の主役を「建物」にするか「景色」にするかで選ぶと迷いません。

どちらも横浜らしさを濃く感じられるのが魅力ですね!

⑦ バス・トイレ・水回り

本館クラシックな設えに合わせた水回り。カテゴリーによって仕様差あり。
タワー館比較的新しい仕様が中心。ツイン主体で使い勝手が素直。
確認ポイントバスタブの有無・洗い場・シャワー仕様は部屋タイプ説明で要確認。
補足インルームの朝食時間やメニューも検討材料。朝7:00–10:00の案内あり。

水回りは満足度に直結します。

写真と実測値の両方でイメージをすり合わせると失敗が減ります。

入浴重視の人は、バスタブや洗い場表現の有無を必ずチェックします。

朝はインルームの朝食に振ると、移動がなくて楽です。

家族同室の場合は、支度の順番を決めておくと混みません。

⑧ 喫煙可否・フロア構成

本館客室は全室禁煙。1Fに喫煙所。
タワー館スタンダード階に一部喫煙室の設定あり。
予約の注意喫煙室は販売数が限定。日程により表示なし=満室または販売休止。
フロア傾向本館=低〜中層中心。タワー館=中〜高層のラインナップが厚い。

喫煙環境が必要な人は、タワー館を第一候補にすることをオススメ!

禁煙派が同室のときは、におい残りについて事前に合意をとると安心です。

本館宿泊で喫煙者がいる場合は、1F動線を考えて部屋の位置も意識します。

表示に「喫煙」「禁煙」の明記がないプランは、詳細画面まで必ず開きます。

在庫が少ない日は、部屋タイプをズラすほうが確保しやすいです。

本館とタワー館の共通事項

ここまでは、目的別オススメや違いについてご説明してきましたが、ここからは共通事項についても簡単に記載していきますね!

本館とタワー館の共通事項
  • 立地・アクセス
  • 共通の基本設備・Wi-Fi
  • 駐車場・チェックイン/チェックアウト
  • 館内共通の見どころ

立地・アクセス:
本館・タワー館ともにみなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約1〜2分。山下公園の目の前にあり、横浜観光の拠点として便利です。

共通の基本設備・Wi-Fi:
全館で無料Wi-Fiが利用可能。アメニティやルームサービスは大きな差はなく、ビジネス利用や短期滞在でも安心です。

駐車場・チェックイン/チェックアウト:
収容台数118台の有料駐車場(宿泊1,500円/泊)が共用。
チェックインは15:00、チェックアウトは11:00が基本です。

館内共通の見どころ:
本館の大階段や歴史的ロビー、タワー館から望むベイビューなど、両館をつなぐ回廊から楽しめます。
横浜発祥メニューを提供するレストランも揃い、どちらに泊まっても横浜らしさを堪能できます。

ホテルニューグランド本館とタワー館 よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

チェックインは?

タワー館1Fロビーが通例です。

館内導線が分かりやすく、客室階へそのまま移動できます。

ラウンジは誰が使える?

タワー館グランドクラブの客室と、本館スイートの宿泊者が対象です。

場所はタワー館16階「ザ・クラブ」。提供内容や時間は時期で変わる場合があります。

朝食はどこ?

洋食:タワー館5F「ル・ノルマンディ」

和食:本館5F「京料理 熊魚菴 たん熊北店」

営業時間は変動することがあります。予約プランの記載を確認してください。

喫煙ルームは?

タワー館スタンダードに一部あり。

本館客室は全室禁煙です。本館1Fに喫煙所があります。

※ 内容は運用により変わる場合があります。最新情報は公式サイト・予約プランでご確認ください。

\ 0と5のつく日はポイント還元UPでオトク /

まとめ|ホテルニューグランド本館とタワー館はどっちがおすすめ?

雰囲気と記念日重視なら本館。
景色・広さ・柔軟性を求めるならタワー館。

家族や3名利用、喫煙室やラウンジ、眺め重視の朝食まで考えるとタワー館が有利な場面が多いです。
写真映えやクラシックな体験を楽しむなら、唯一無二の存在感を放つ本館がグッと刺さりますよね!

知りたい項目ジャンプ
結論(どっちがおすすめ?)→ 結論へ戻る
本館がオススメな人→ 本館がおすすめ
タワー館がオススメな人→ 景色・広さ→ 3名・子連れ→ 喫煙室→ 朝食
① 価格帯・料金プラン→ 価格比較
② 客室の広さ・フロア・定員→ 広さ・定員
③ 眺望と階数→ 眺望・階層
④ クラブフロア/ラウンジ→ ラウンジ特典
⑤ レストラン/朝食会場→ 朝食・食事
⑥ デザインと雰囲気→ 雰囲気の違い
⑦ バス・トイレ・水回り→ 水回り
⑧ 喫煙可否・フロア構成→ 喫煙/フロア

最新の提供時間や対象客室は、予約プランの注意書きで最終確認すると安心です。

公式サイトの客室・ダイニングページもあわせてチェックすると迷いにくくなります。

🔽楽天トラベルなら、セールやクーポン、0と5のつく日などでポイント還元UP!実質オトクなことも!

\ 0と5のつく日はポイント還元UPでオトク /

関連記事|他のホテル館選びでお悩みの方におすすめ
💡 どのホテルでも迷ったら当サイトにお任せ!詳細な比較で失敗しない選び方をサポートします
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次