0と5のつく日はポイント倍増!お得なクーポンもあり!楽天トラベル

古勢起屋 本館と別館の違いは?どっちがおすすめか選び方ガイド

【実際の口コミで比較】古勢起屋 本館と別館の違いは?おすすめ選び方ガイド
  • URLをコピーしました!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

銀山温泉の人気宿「古勢起屋」には、本館と別館の2つの宿泊館があります。

古き良き銀山温泉の良さを体験できる魅力がそれぞれにあって、どちらを選ぶべきか迷う方もとても多いですよね。

この記事では、料金・客室タイプ・お風呂・雰囲気・おすすめの利用シーンなど、両館の違いを徹底比較しました!

特に注目したい大きな違いはこの3つ。

・オールインクルーシブか、飲み物インクルーズか
・最新リノベで快適か、レトロな雰囲気重視か
・エレベーターやバリアフリー対応の有無

それぞれ、こんな方におすすめです!

本館をオススメする方
  • 最新の快適設備で非日常を味わいたい
  • カップルや女子旅、記念日など“特別なステイ”にしたい
  • オールインクルーシブでとことんグルメもお酒も楽しみたい
別館をオススメする方
  • 家族やグループで広い和室に泊まりたい
  • 温泉街らしいレトロな雰囲気や昭和の趣を体験したい
  • リーズナブルに銀山温泉を楽しみたい

ここからは、より詳しい両館の比較や「迷ったときの決め手」まで分かりやすくご紹介していきます!

目次

古勢起屋 本館と古勢起屋 別館の比較7項目

銀山温泉を代表する人気宿「古勢起屋 本館」と「古勢起屋 別館」。

ここでは、特に違いが気になる7つの項目で、両館を徹底比較します。

比較項目古勢起屋 本館古勢起屋 別館
① 料金・コスパ2名1室・1人42,000円〜(2食付)
オールインクルーシブ
2名1室・1人24,500円〜(2食付)
飲み物のみインクルーズ
② 建物・お部屋の雰囲気と景観大正・昭和初期のレトロモダン/川側客室から温泉街一望温泉街唯一の木造4階建て/川側・山側選択/ノスタルジック
③ 食事オールインクルーシブ(アルコール含む飲食フリー)
和洋折衷会席+カフェ&バー利用可
飲み物は無料、食事は館内食事会場で提供
地元食材中心の和食
④ 温泉・お風呂の違い「黒のお風呂」「白のお風呂」2種の内湯
姉妹館「銀山荘」大浴場・露天利用可
「ほっこりのちか湯」「ぬっくりの金太郎湯」
姉妹館「銀山荘」大浴場・露天利用可
⑤ 利用シーン・おすすめの宿泊スタイルカップル・一人旅・記念日グループ・家族・リーズナブル旅
⑥ 口コミ・満足度・評判高級感や非日常体験、サービスの手厚さが高評価ノスタルジー感や落ち着いた雰囲気、コスパの良さが好評
⑦ 設備・サービストイレ付客室多い/ラウンジ/エレベーターなし/中庭あり川側・山側客室/一部トイレなし/エレベーターあり

① 料金・コスパ

比較項目本館(山側・川側 大正モダン客室20㎡/2名1室)別館(リニューアル和洋室・和室 16~23㎡/2名1室)
2名1室 1名あたり(2025年8月)37,400円~48,400円
(税込・オールインクルーシブ)
29,700円~38,500円
(税込・飲み物インクルーズ)
含まれる内容朝夕食・お酒/ドリンク・
ラウンジ&軽食・温泉街提携飲食特典など全て込み
朝夕食・お酒/ドリンク
(飲み物は一部制限あり、食事は標準会席コース)

宿泊料金で比べると、本館の方がやや高めの設定ですが、オールインクルーシブなので追加料金を気にせず、食事もお酒もカフェ利用も楽しめる贅沢スタイル!

特に銀山温泉街の飲食店と連携した特典や、宿泊者専用ラウンジでのドリンク・軽食サービスなど、「宿での体験」重視派に圧倒的な支持を集めています。

一方、別館は「飲み物インクルーズ」で、料金を抑えつつも地元食材を使った会席料理やお酒が楽しめるコスパ派向け。
同じ2名1室利用の場合、別館は約7,000~1万円ほどリーズナブルです。

家族やグループ、連泊で費用を抑えたい方には別館が強み。
逆に、特別な日や“自分へのご褒美”には、本館で思いきり非日常の快適さや特典を体験してみるのもおすすめ!

② 建物・お部屋の雰囲気と景観

古勢起屋 本館古勢起屋 別館
大正・昭和初期のジャパンデコ様式。
川側の客室は温泉街一望。
和洋室&純和室。2名定員。
レトロとモダンが融合したおしゃれ空間。
温泉街唯一の木造4階建て。
川側客室はせせらぎと銀山温泉の風景、山側客室は静かな自然の中。
全室和室で一部トイレなし。エレベーター完備。

本館は、大正・昭和初期の雰囲気を感じられる「ジャパンデコ」様式の建物です。
歴史を感じるレトロな外観と、現代的な快適さがほどよく融合していて、旅のテンションが自然と上がりますよね!

とくに川沿いの客室は、銀山温泉の街並みを一望できる特等席。
夕暮れや朝靄の温泉街を眺めながら、ゆっくりした時間を過ごしたい方にはたまらないロケーションです。

和室も洋室も2名定員なので、静かにくつろぎたいカップルや一人旅、記念日利用など大人向けの宿といった印象があります。

別館は、温泉街で唯一の木造4階建て。
レトロな外観や階段、木の温もりがノスタルジックで、まるでタイムスリップした気分になれる場所です。

木造建築ならではの足音や物音の響きやすさもありますが、

川側の部屋では川のせせらぎを、山側では自然の静けさを楽しめるので、落ち着いた空間で過ごしたい方にぴったりですよ。

レトロさも快適さも、両方のバランスが良いのが本館!
時代を感じる木造建築ならではのノスタルジックさなどが存分に味わえるのが別館!

③ 食事(オールインクルーシブや内容の違い)

古勢起屋 本館古勢起屋 別館
オールインクルーシブ。
地元山形の旬素材を使った和洋会席。
ラウンジやカフェ利用可。全ドリンク・スイーツ無料。
飲み物インクルーズ。
食事は館内会場で、地元食材の和食中心。
ドリンク類はフリー。夕・朝食ともに宿で完結。

本館の魅力はなんといってもオールインクルーシブスタイル。 お酒やスイーツ、カフェ利用もすべて宿泊料金に含まれているので、追加料金を気にせず存分に楽しめます。

夕食は温泉街の「野川亭」でいただくこだわりの和食会席。 ランチやカフェタイムは、自由に使えるラウンジや食堂でゆったり過ごせるのもうれしいポイントです。

別館は、飲み物がインクルーズなので、アルコールもソフトドリンクも無料でいただけます。 夕・朝食ともに館内の食事会場で落ち着いて味わえるので、移動が面倒な日や、天気の悪い日にもありがたいスタイルです。

どちらも地元・山形の旬食材をふんだんに使ったお料理が自慢。 食の満足度を重視したい方は本館、家庭的な雰囲気でゆったりごはんを楽しみたい方は別館が合いそうです。

④ 温泉・お風呂の違い

古勢起屋 本館古勢起屋 別館
「黒のお風呂」「白のお風呂」2種の内湯。
レトロモダンな設え。姉妹館「銀山荘」大浴場・露天も無料利用可。
「ほっこりのちか湯」「ぬっくりの金太郎湯」2種の内湯。
木の温もり。姉妹館「銀山荘」大浴場・露天も無料利用可。

本館には、それぞれ雰囲気の異なる「黒のお風呂」と「白のお風呂」が用意されています。 黒のお風呂は書家の書室跡を活かした落ち着いた空間で、静かに心身を休めたい方にぴったり。 白のお風呂は銀山温泉の歴史を感じるレトロな設えで、温泉旅気分をたっぷり味わえます。

別館は、木の温もりを感じる「ほっこりのちか湯」と、のびのびと入れる「ぬっくりの金太郎湯」。 どちらも家庭的なやさしさが感じられて、じんわり体がほぐれていく感覚があります。

また、本館・別館のどちらに泊まっても、姉妹館「銀山荘」の広々とした大浴場や露天風呂を無料で利用できるのが大きな魅力。 露天寝湯もあって、湯めぐり気分でたっぷり温泉を堪能できます。

温泉好きな方はぜひ館内の湯船と銀山荘、両方を楽しんでくださいね。

⑤ 利用シーン・おすすめの宿泊スタイル

古勢起屋 本館古勢起屋 別館
カップル、一人旅、記念日など大人向け旅に最適。
静かに過ごしたい方、非日常を味わいたい方に人気!
家族旅行やグループ旅、リーズナブルに温泉を満喫したい方におすすめ。
広めの部屋でのんびり過ごせるのがポイント!

本館は「とにかく特別感がほしい!」「静かに過ごしてリフレッシュしたい!」という方に大好評。 記念日デートやご褒美旅、ゆっくり自分の時間を楽しみたい一人旅にも人気です。

2名定員なので、大切な人との距離がぐっと近くなります。 「プライベート感があって最高」とリピーターも多いです。

別館はグループや家族旅行でわいわい楽しみたい方にぴったり! 最大6名まで泊まれる広いお部屋もあるので、「みんなでゆったり温泉旅行したい!」という方に大好評です。

リーズナブルな価格と温もりのある雰囲気で、「学生旅行や親子旅にも使いやすい!」と好評の声が集まっています。

⑥ 口コミ・満足度・評判

古勢起屋 本館古勢起屋 別館
「ラグジュアリーで非日常!」「食事やお酒が大満足」と高評価多数。「レトロな雰囲気が素敵」「コスパが良い」と口コミ多数!

本館の口コミで目立つのは「とにかくおしゃれでラグジュアリー!」「スタッフさんの対応が丁寧で感動した」など非日常体験を評価する声。

オールインクルーシブでお酒やおつまみも好きなだけ楽しめるため、「食事もドリンクも満足度が高すぎる!」と高評価が続出しています。

一方、別館は「落ち着いた空間で癒された」「昭和レトロな雰囲気が最高」といった口コミが多数!

価格以上の体験ができるとリピーターも多く、「温泉旅の原点を感じる」「子どもや年配の親もリラックスできた」と家族連れにも人気です。

⑦ 設備・サービス(トイレ・アメニティ・アクセス・エレベーター等)

古勢起屋 本館古勢起屋 別館
トイレ付客室が多い/中庭あり/ラウンジ充実/エレベーターなし一部トイレなし客室/エレベーター完備/バリアフリー対応あり

本館はほとんどの部屋にトイレが付いているので、設備の快適さを重視する方も安心。
中庭やラウンジスペースも充実していて、滞在中も飽きずに過ごせるのがポイントです!

ただし、エレベーターはないので、大きな荷物や足元が不安な方は事前にチェックしておくのがおすすめ。

別館はエレベーター完備なので、お子さま連れやご年配の方にも優しい造り。
川側・山側など部屋タイプが豊富で、グループ旅行や複数世帯のファミリー旅にも柔軟に対応できるのが魅力です。

一部の客室はトイレ共用となりますが、そのぶんリーズナブルに泊まれるので、「価格重視派」にもぴったりです!

どっちに泊まるべき?利用シーン別おすすめ

「本館と別館、どっちに泊まればいいの?」と迷う方は多いはず。
ここでは、実際の利用シーン別におすすめポイントを分かりやすくまとめました。あなたの旅のスタイルにぴったりな宿選びの参考にしてください!

カップル・女子旅

ロマンチックな雰囲気や「ちょっと贅沢な非日常感」を味わいたいなら、やっぱり本館がイチオシ!
大正ロマンあふれるおしゃれな建物と、オールインクルーシブのサービスで“記念日旅”や“ご褒美旅行”にもぴったりです。

部屋ごとに違った個性があり、2人だけの特別な時間がゆったり過ごせるのもポイント。
「美味しいご飯とお酒をたっぷり楽しみたい」「SNS映えする温泉街ステイがしたい」そんな願いも叶えてくれます。

一方、コスパ重視&レトロ好きな女子旅なら別館もおすすめ!
昔ながらの和室やノスタルジックな内装、温泉街ど真ん中の立地で、みんなでわいわい写真を撮ったり、のんびり女子トークにも◎。

「夜はお部屋でおしゃべりしたい」「レトロな雰囲気が大好き!」という方は、ぜひ別館もチェックしてみてくださいね。

年配・親子旅行

ご両親や祖父母との温泉旅行、小さなお子さま連れなら「エレベーター完備&広めの和室」がある別館が安心です!
お部屋タイプが豊富で、みんなで一緒に過ごせる空間が用意されているのが大きな魅力。

スタッフの親切な対応や送迎サービスもあり、移動や荷物の心配が少ないのもポイント。
段差や階段が気になる方にも、別館なら快適に過ごせたという口コミが多いです。

ただし、音や設備の古さが気になる方は本館も候補に。
最新のリノベーションや個室トイレ完備で、「快適さ重視」「静かにゆっくり過ごしたい」方には本館もおすすめです。

予約時は客室タイプや設備も要チェック。公式サイトや電話で相談してみるのも安心ですよ。

レトロ体験したい方

銀山温泉らしい“昭和レトロ&ノスタルジー”をどっぷり味わいたいなら、やっぱり別館!
木造の階段や古き良き和室、昔の旅籠の面影を色濃く残す内装で、「タイムスリップしたみたい」との声も多数です。

内湯はこぢんまりとしていますが、そのぶん温泉街ならではの雰囲気をじっくり堪能できます。
昔ながらの温泉旅を味わいたい方、写真好き・温泉街好きな方にぜひ一度は体験してほしい宿です。

一方、快適さやサービス重視なら本館も選択肢。
レトロな雰囲気は残しつつ、モダンでスタイリッシュな内装や最新設備も揃っているので、「昔ながらの良さも現代的な快適さも両方ほしい!」という方は本館がぴったりです。

どちらも銀山温泉の世界観を存分に楽しめること間違いなし。
自分の「旅のイメージ」に合わせて、ぜひ選んでみてください!

まとめ|古勢起屋 本館と古勢起屋 別館の比較まとめ

比較ポイント本館別館
雰囲気・客室大正ロマン+最新設備のレトロモダン/2名定員中心/オールインクルーシブ純和風・ノスタルジック/グループやファミリー向け/レトロ体験重視
温泉・お風呂レトロモダンな内湯/姉妹館の大浴場・露天利用OK木造の内湯/姉妹館の大浴場・露天利用OK
食事・サービスオールインクルーシブ(食事・お酒・カフェ・特典多数)飲み物インクルーズ(食事・ドリンク付)
設備・バリアフリーエレベーターなし/現代的な快適さ重視エレベーターあり/段差少なめで安心
おすすめタイプカップル・一人旅・記念日・快適さ重視派家族旅行・グループ・レトロ好き・コスパ重視

本館と別館、どちらにもそれぞれの魅力とこだわりがあります。
「快適さ・特別感・サービス重視」の方には本館がおすすめ。
最新リノベで快適さはもちろん、オールインクルーシブの贅沢体験が大きな魅力です。

一方、「レトロな温泉街の雰囲気」「家族や友人とわいわい過ごしたい」「銀山温泉ならではの歴史的建物を堪能したい」方には別館がぴったり。
お子様連れや年配の方でも安心の設備と、コスパの良さで気軽に楽しめます。

どちらを選んでも、銀山温泉ならではの非日常空間と四季折々の美しい景色が待っています。
ご自身の旅の目的やスタイルに合わせて、ぴったりの宿を選んでくださいね!

>>銀山温泉の高級旅館5選をまとめた記事はこちら

公式サイトや観光案内も参考に、理想の銀山温泉ステイを計画してみてはいかがでしょうか?

この比較もよく読まれています

関連記事|他のホテル館選びでお悩みの方におすすめ
💡 どのホテルでも迷ったら当サイトにお任せ!詳細な比較で失敗しない選び方をサポートします
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次